梅雨の蒸し暑い季節となりましたが、ところてん突きを行い、涼を楽しみました。
「昔は天草を取りに行ってよく食べていたよ」と昔の思い出を語り合い、楽しい時間となりました。
ブログ一覧
そら豆の皮むき
ご家族様より、そら豆を頂きましたので利用者様と一緒に皮むきを行いました。
剥いたそら豆は、醤油で甘辛く煮て頂きました。
雛祭り食事会
本日は雛祭りということで食事会を開催いたしました。
利用者様からは「美味しかったよ」と笑顔がたくさん見られました。
災害時シミュレーション
災害時を想定して実際の備蓄を使い、介護職員が食事の提供を行う訓練をみき山荘で行いました。
干し柿作り
お花見
みき山荘の斜面の桜が満開になりました。
桜を見ながら甘酒やお酒で春の雰囲気を味わって頂きました。
桜にはヒヨドリが頻繁に訪れていました。
つくし狩り
みき山荘の斜面につくしが生えました。
下処理として、袴(はかま)と言われる部分をきれいに取り除きました。
手間がかかるうえ、灰汁で指先が真っ黒になる地道な作業ですが、つくし狩りから調理の下準備まで、春の手仕事をみんなで楽しみました。
下処理を行ったつくしは卵とじでいただきました。
料理クラブ(餃子作り)
普段はあまりなじみのない中国の春節ですが、外国の風習も取り入れて季節感を感じようという事で今回は餃子を作りました。
みき山荘新年会
明けましておめでとうございます。
本年もどうぞよろしくお願いします。
みき山荘では昼食にお正月の行事食として、見た目にも拘った箱寿司と天ぷらをご用意しました。
今年も利用者の皆様に楽しんでいただけるよう、美味しいお食事をご用意させていただきます。
迎春準備
ボランティアの方と一緒に門松作りをしました。松や竹、葉牡丹までも準備して頂き、おかげで素晴らしい門松に仕上がりました。
みき山荘冬のまつり(令和元年度)
地域交流事業の一環として開催しているみき山荘冬のまつりも今年で7回目を迎えました。
点灯式のパーティーでは間嶋伊希子氏のピアノ演奏と、神山保育所の皆さんの歌で会場はクリスマスムード一杯になりました。
毎年、保育所帰りの園児や近所の方々にたくさん見に来ていただいております。
期間中は施設を開放しておりますのでぜひ見学におこしください。
(点灯期間:令和元年12月4日~令和元年12月25日)
秋の茶会
秋の行事としてみき山荘では、茶会と未生流の花展を開催しました。生け花を見た後は、抹茶と職員手作りの練り切りで、秋らしさを感じてもらいました。お菓子の銘は「光琳菊」、お茶の銘は「松風」です。
みき山荘敬老会
これからも、皆様に楽しんでいただけるよう、 ひとつひとつの料理に真心を込めて、美味しい料理を一生懸命作ってまいります。(厨房スタッフ一同)
敬老の日ピアノコンサート
敬老の日の行事として、サンサン館みきの間嶋伊希子氏が、みき山荘のホールでピアノ演奏を披露してくださいました。入所者様からの「川の流れのように、糸、ある愛の詩、昴」などのリクエストにも応じていただき、会場からはアンコールを求められていました。
七夕茶会
七夕行事として、未生流の花展と茶会を開催しました。
今年の職員手作りのお菓子の銘は「星合(ほしあい)」です。抹茶の餡と、梅の餡の酸味が絶妙なバランスでした。
チターアンサンブル♪
チターアンサンブルゾンネ高松の皆さまが、みき山荘のホールでチター演奏をしてくださいました。
軽快なリズムのヨーロッパ民謡や、懐かしい歌を一緒に歌い楽しい時間を過ごしました。
料理クラブ(スイーツバイキング)
6月のみき山荘料理クラブは、スイーツバイキングを開催しました。
カウンターに並べた桃やメロン、アメリカンチェリー等のフルーツとアイス、寒天、白玉、あんこ等の食材を見ながら、自分好みにトッピングした冷たいスイーツで涼を感じていただきました。
サツマイモの植付け
みき山荘の菜園にサツマイモの苗を挿しました。
除草と乾燥防止用のワラで覆いたっぷりと水をかけました。
今から収穫が楽しみです。
料理クラブ(鰹のたたき)
初鰹は食べると長生きができると言われる程の縁起物。
今回のみき山荘料理クラブは、そんな縁起物の初鰹を使い、わらを焼いて本場高知県さながらの鰹のタタキを作りました。
赤く強く燃える炎は、まさに大迫力。ガスであぶったタタキとは違い、煙でほどよくいぶされた皮の香ばしさは格別でした。
みき山荘 初釜
新春の茶行事として初釜と未生流の花展を開催しました。職員手作りの練り切りで抹茶を飲んだ後は、生け花を見て新春のおめでたい雰囲気を楽しみました。今回のお菓子の銘は「椿」です。
みき山荘夕涼み会
七夕行事
今月の料理クラブは茗荷寿司を作り、願い事を書いた短冊を見ながら一緒にそうめんを食べました。七夕の節句には、未生流の花展と職員手作りのお茶菓子で茶会を催し、お花やお茶で季節感を感じることができました。
今回のお茶菓子の銘は川(かわ)
みき山荘に、お花の贈呈がありました
このたび、花キューピット香川支部様から、父の日のお祝としてお花の贈呈がありました。
頂いた花は、ホールに飾らせていただきました。
ありがとうございました。
つつじが綺麗に咲きました
みき山荘の斜面にツツジが今年も綺麗に咲きました。
ひな祭り茶会
ひな祭り行事として、未生流の花展と茶会を開催しました。生け花を見た後は、抹茶と職員手作りの練り切りで、春の兆しを感じてもらいました。お菓子の銘は「里の春」です。