好きな具材を選んでもらい、おにぎりを握りました。
女性は手慣れた様子で形よく握り、男性は少しぎこちないながらも一生懸命!時には隣の人にコツを教わりながら賑やかに手を動かしていました。できあがったおにぎりは昼食でおいしくいただき心も体も満たされたひとときでした。
サイト管理人のブログです。
サイト管理人のブログです。
好きな具材を選んでもらい、おにぎりを握りました。
女性は手慣れた様子で形よく握り、男性は少しぎこちないながらも一生懸命!時には隣の人にコツを教わりながら賑やかに手を動かしていました。できあがったおにぎりは昼食でおいしくいただき心も体も満たされたひとときでした。
赤しそを使い、しそジュースを作りました。しその煮汁にクエン酸を入れるとパっと色が変わり「わー」「マジックみたい」「きれいな色になった」と皆さんワクワクされていました。できあがったしそジュースは8月27日の夏祭りの屋台でお目見えします。
しそジュースを作った後は、ところてんを突きました。自分が食べるところてんを、ところてん突きで突き、ポン酢や黒蜜など、好みの味付けをして食べられました。初めてところてん突きをした、という方もおり、大変喜ばれていました。毎日暑い日が続いていますが、涼やかな会となりました。
餃子の皮を使って一口ピザを作りました。苗の買い物から苗植え、水やりをしてみんなで育てた野菜が猛暑の中でも大きく育ちました。トマトやバジルを収穫、カット、トッピングして彩りよく仕上がりました。
餃子の皮のピザは初めての方ばかりのため、半信半疑だったようですが、みんなで協力して作ったピザは格別!馴染みのないバジルも「ええ匂いがする」とユニットが満足の笑顔であふれていました。
短冊に願い事を書いて笹の葉に飾りました。「健康で過ごせますように」「家族が元気でありますように」と色とりどりの短冊が風に揺れます。
自分で願い事を書く方、「名前だけでも自分でがんばる」と願い事は職員が代筆し名前は自分で、など、皆さんができることをして作りました。
皆さんの願い事が叶いますように。
昨年、好評だった中華料理作りを今年も行いました。ギョウザを包む器具を使ってギョウザ包みにチャレンジ!「難しい」「これでえんな?」と言いながら興味津々に作っていました。その後、厨房職員によるチャーハン作りの実演を見学。豪快な鍋振りのパフォーマンスに歓声があがっていました。